中央区の税理士・会計事務所の口コミ・評判
不動産 ・ 経理担当者
マンションの管理組合という特殊な団体に関する税務処理を依頼する前提として、専門知識はもちろん我々顧客との密な連絡体制が求められました。この点、フィールズは該当分野の経験が豊富であり、かつご担当者が報告・連絡・相談を迅速に執り行っていただけるところがとても良い点だと感じました。
依頼 : 2020年10月 投稿 : 2021年5月
IT ・ 個人事業主
とても親身に話しを聞いてくださり、事業をするうえでの不安定な事などの相談にも乗って頂きました。実績も申し分なく、安心安全が保障されていると感じました。特に連絡の返しなどがとても早くスムーズにことを進めることができ、とても感謝しています。
依頼 : 2023年4月 投稿 : 2023年7月
飲食店 ・ 代表取締役
決算申告(記帳・書類作成・申告)の代行のみを行う格安プランを利用。対応が早く、報告や連絡も丁寧で、格安だからと言ってサービスの質が悪いということはありません。処理も正確で無事に決算申告を終えることが出来ました。コストパフォーマンスは最高だと思います。
依頼 : 2020年3月 投稿 : 2020年7月
飲食店 ・ 経理担当者
良かった点は、私の会社の社長が個人的に新規事業を開始したいと考えたときに、有益なアドバイスをしていただけたことです。 私の会社は上場企業ですので、本業と全く異なるビジネスを始めると多くの株主や投資家から批判されるおそれがあります。そのため、税制面も含めてメリットを得られる方策について相談したのです。 すると、社長が個人的に合同会社形態の新会社を設立するやり方が良いとアドバイスいただけました。私の会社とは完全に切り離された形となりますし、新会社で利益が出るようになった場合は、合同会社のほうが納税額が少なくて済むと提案してもらえたのです。実際、合同会社のほうが納税額が少なくて済むことを知り、驚いた次第です。
依頼 : 2018年5月 投稿 : 2020年6月
その他 ・ 相続相談者
実の父が他界し、不動産を相続することになりました。母は健在で兄弟は3人です。相続にあたり、家族間での財産分与をどのようにすればいいのか?相続税を軽減する方法は何かないか?と家族で話し合いましたが、いかんせん、私達家族には税務についての知識が皆無で、対応に悪戦苦闘していました。困ったあげく、知人にアドバイスを求めたら、こちらの税理士事務所を紹介され、藁をも掴む気持ちで相談すると、税理士さんの対応がこちらに寄り添った、とても温かい対応に一安心。とても親切に、こちらの質問に対して、わかりやすい言葉で丁寧に説明してくれました。税務に対して全くの知識不足の私達でしたが、丁寧・親切で適切なアドバイスに、安心して財産分与の依頼をお願いできました。また、レスポンスも早く、とても頼りになる存在です。思いの外、相続はスムーズに進み、大変感謝しています。
依頼 : 2019年10月 投稿 : 2022年3月
NPO法人 ・ 相続相談者
同居していた母が亡くなり相続人は私だけなので手続きは簡単だと思っていたのですが、申請をしないと相続税かかかることを知って相談させていただきました。相続についてはパック料金になっていて、それ以上かかることはなく安心でした。また複雑な計算書なども必要になり、素人ではなかなか難しい作業をあっという間に仕上げていただけました。何より最初の相談から手続きが終了するまでの期間が2週間くらいで非常に素早い対応で満足しています。
依頼 : 2018年6月 投稿 : 2020年5月
飲食店 ・ 個人事業主
経理はむつかしく何度も聞いています。その都度親身に親身になって教えて頂いてありがたいです。又月々決算での法人での状況解説もわかり易く用心する点、前向きに進んでいる事、良くわかる様にお話し頂き、法人と一体になってのご指導がうれしいです。
依頼 : 2017年4月 投稿 : 2020年2月
経営コンサルティング ・ 代表取締役
確定申告で不動産賃貸業に詳しい事務所を探していました。何より良かったのは、確定申告という「作業」のみならず、不動産投資の全体像に詳しく、コンサル的に相談に乗っていただける点です。 単発の確定申告のオーダーだけではなく、中長期でお取引ができそうな事務所が見つかって良かったです。 もちろん確定申告そのものについても、必要書類の指示ややり取りは非常にスムーズで、非常に頼りになりました。
依頼 : 2020年2月 投稿 : 2020年7月
経営コンサルティング ・ 個人事業主
顧問契約させていただいている税理士法人さんです。会社法に関連した税務相談や法人税なども困った際には気軽に相談できる頼りになる税理士法人さんです。社歴も長くかなりの知識や経験がおありで、何事も迅速かつ丁寧にアドバイスいただけて非常に助かっています。税務相談させていただいても私に専門知識が足りないため、いつも分かりやすく咀嚼してアドバイスをいただいて恐縮しています。
依頼 : 2020年3月 投稿 : 2020年8月
飲食店 ・ 個人事業主
小さな飲食店を経営していましたが、コロナの影響で売り上げが悪化して閉店する事になりました。その時に、こちらの担当者の方に任意整理の相談をしましたが、すぐに動いてくれたので借金を大幅に減額する事ができ嬉しかったです。費用は5万円前後で済んだので思ったよりも簡単に任意整理ができました。
依頼 : 2020年3月 投稿 : 2020年11月
IT ・ 経理担当者
良かった点は、税効果会計について丁寧にアドバイスいただけたことです。当時、私の会社ではスマートフォン上で利用できるアプリを開発し、一般消費者向けに販売活動を開始していました。ところが、このアプリ開発に関する費用について、公認会計士からは「収益性が不透明なため資産計上は認められない」と言われてしまっていました。そこで、税理士さんに、資産計上すると問題があるか否かを相談したのです。すると税理士さんが「数年後までの事業計画を作り、収益を生むアプリだとする証拠を示すことが重要だ」とアドバイスしてくれて、「収益を生む可能性がある資産だから繰延税金資産として計上し、資本勘定を厚く見せても問題ない」と提案してもらえたのです。私の会社ではアドバイスどおり、繰延税金資産として計上し、取引銀行からは「好決算を計上しましたね」と評価してもらえたのでした。
依頼 : 2016年12月 投稿 : 2020年8月
金融・保険 ・ 個人事業主
会社を辞めて飲食店を始めた際にお世話になりました。当時、勉強不足で事前準備を怠っていた右も左もわからない私に、受けられる可能性のある助成金について教えて下さり大変、助かりました。その他、様々な細やかな提案もしていただき感謝しております。
依頼 : 2016年11月 投稿 : 2020年4月
飲食店 ・ 経理担当者
私が勤務している会社のオーナー社長が、将来ご自分の死去によって発生する多額の相続税について心配していました。 具体的には、保有している自社株について、多額の相続税が発生し、子息が相続する保有株式が大幅に減少してしまうのではないかと心配していたのです。 そこでJPコンサルタンツグループの税理士さんに相談したところ、保有株式の約70%を資産管理会社に移管し、残り約30%を社長名義のまま残す形とすることを提案してくれました。この方法であれば、資産管理会社名義の株式は社長一族の手に残っていくだろうと明言していただき、実務を担当した私も感謝しています。
依頼 : 2016年3月 投稿 : 2020年2月
建設・建築 ・ 個人事業主
税務処理に関して親切に教えてくれます。また最適な会計ソフトも紹介してくれ、効率良い確定申告ができるようになります。あと、事務所名に「中小企業診断士」と経営の知識が豊富であり、会計、経営の総合的なコンサルティングが期待できます。
依頼 : 2019年2月 投稿 : 2021年11月
建設・建築 ・ 経理担当者
2010年頃より同事務所へ月次の給与計算、賞与計算、法人税他税務申告等をお願いしました。月次の給与や賞与関連、法人税含む税務申告の書類は助手の担当者がしっかりやっており、最終的な確認は所長が行っていました。所長は元々国税局に勤めていた方で、各通達にも詳しく税務調査等の立ち合いに関してもきっちり処理を頂き非常に助かりました。事務所の規模は小さいので、中小零細企業向きかと思います。所長はフットワークが軽く明るい方です。
依頼 : 2010年4月 投稿 : 2020年8月
飲食店 ・ 経理担当者
良かった点は、業務提携した取引先の会社と50%ずつ出資して、合弁会社を設立したときに適切なアドバイスをいただけたことです。具体的には、私の会社から数名の高給取りのシステムエンジニアを合弁会社に出向させることになったのですが、合弁会社の給与テーブルと私の会社の給与テーブルに大幅な格差が生じていることが問題となりました。そのため、出向社員の給料の一部を、私の会社が負担することになりました。このとき税務面の認識について、税理士さんに相談したところ、今回の給与格差補填金については原則的に損金処理することができるが、多額の給与格差補填の場合については合弁会社に対する寄付金の提供という扱いとなる可能性もあると指摘され、私の会社は落ち着いて税務処理をすることができました。冷静なアドバイスをいただき感謝しています。
依頼 : 2015年3月 投稿 : 2020年7月
飲食店 ・ 経理担当者
良かった点は、優秀な人材を採用するための手段として、信託型ストックオプションの発行を提案していただけたことです。そして、信託型ストックオプション導入にともなう税制面でのアドバイスを的確にいただけたことが良かったです。経緯としては、私の会社の社長が、優秀な人材を採用したいが、履歴書や採用面接試験だけでは優秀か否か判断できないため、優秀な人材への報酬制度について良い方法を検討するようにと命じられたことがきっかけで、私から税理士の先生に相談しました。すると、採用した人材に仕事をさせたあと、実際に優秀と判断できた場合にストックオプションを付与する形で多額の報酬を与えられるようにすれば良いと提案してもらえたのです。それが、信託型のストックオプションでした。採用した人材が優秀でない場合は、ストックオプションを付与しなければ良いため、効果的な手法だと思いました。
依頼 : 2017年1月 投稿 : 2020年7月
金融・保険 ・ 個人事業主
チェーン店ではなく個人店ですが都内で小さな飲食店を経営しています。 去年は、こちらの事務所に会計ソフトを使った月次試算表の及び決算書の作成や所得税の確定申告書作成をして貰いました。 決算書は会計ソフトを使ってくれたので処理はとても正確で確定申告書作成も依頼することで手間が大幅に削減できました。 自分ではやりかたがわからない部分もあったので、こういう場合は本当に税理士法人の方が頼りになります。
依頼 : 2019年2月 投稿 : 2020年7月
飲食店 ・ 経理担当者
私の会社の社長が「シンガポールに本社を移転させると税制面でメリットが大きいらしいな」と会議で発言したことがきっかけで、一時、真剣にシンガポールへの形式的な本社移転が検討されたことがありました。 そのとき、さくら東京税理士法人に税制面でのメリットとデメリットを調査してもらったのですが、的確なレポートを出していただいて感謝しています。 シンガポールでの本社としての実態がないと、日本の税務当局から租税回避をしていると判断されやすいことなど、デメリット面が大きいことが判明し、シンガポールに本社を移転させることは中止となったのでした。
依頼 : 2017年12月 投稿 : 2020年3月
NPO法人 ・ 経理担当者
所長は元国税局に長年勤務されていた年配の税理士です。色々な情報や経験上の手法などを持っているので、税務調査などには強い会計事務所だと思います。 少数で運営(4名くらい?)しているため、常に忙しい印象がありますが、質問に対しては丁寧に回答をしてくれています。 会計ソフトはAssasを使っているので、オンラインで数字をチェックできます。
依頼 : 2017年4月 投稿 : 2020年3月
IT ・ 経理担当者
英語が話せて日本の公認会計士の資格も保有している税理士の先生の事務所です。経営に特化した代表者が、日本で会社を一から新規に設立し、経理や総務税務は全く関与したくないという場合に向いています。請求書は事務所に送るだけで経理事務はおまかせ、給与計算から税務も財務、社員の入社、退社の手続きも対応いただけました。
依頼 : 2021年1月 投稿 : 2021年6月