賃借料とは?リース料との違いは何?
会計用語のひとつとして使われている「賃借料(ちんしゃくりょう)」。この勘定科目にはは、どのような費用が該当するのでしょうか?「リース料」と何が違うのでしょうか?
本記事では、賃借料の意味や仕訳方法、リース料との違いについて解説します。
賃借料とは?
賃借料とは、土地や建物、車両、OA機器などを外部から借りる際に支払う賃料を表す勘定科目です。企業は、なぜ事業を営むために必要となるモノを購入しないのでしょうか?
その要因のひとつとして、資金不足のために購入できないことが挙げられます。また、購入するより賃貸する方が経済的と判断することや、モデルチェンジが行われるという要因もあります。
このように、多くの企業では、外部から借りることは一般的です。なお、土地や建物などの不動産の賃借料は「地代家賃」「不動産賃貸料」、OA機器などの賃料は「リース料」などの勘定科目を使って区別することもあります。
賃借料とリース料の違い
賃借もリースも、土地や建物、車両、OA機器などを借りる際に支払う際に発生する賃料を意味する言葉です。しかし、一般的にリースの方が月額が高い傾向にあります。なぜなら、リース期間は、耐用年数によって決まるだけでなく、金利や税金、手数料なども加わるからです。
また、長期間の契約の場合は、貸借ではなく、リースが使われるのが一般的となっています。しかし、どちらの勘定科目を使ったとしても、当期純利益が変わることはありません。つまり、
賃借料の仕訳例
土地、建物、車両、OA機器などを勘定科目「賃貸料」で処理する場合の仕訳は以下の通りです。
例:コピー機をレンタルした場合
(借方)賃貸料 15,000円 (貸方)未払金 15,000円
レンタルするために支払いをした場合は、賃貸料が借方になります。
例:翌月分の家賃1,000,000を預金から支払った場合
(借方)賃貸料 1,00,000円 (貸方)預金 1,000,000円
なお、家賃など賃貸料は、1ヶ月ごと、もしくは半年分や1年分をまとめてなど支払い方法がいくつかあります。1年以内であれば、まとめて支払った料金をそのまま処理することができます。
まとめ
賃借料とは、土地や建物、車両、OA機器などを外部から借りる際に発生する賃料(レンタル)を意味する勘定科目です。賃料すべてをすることも可能です。よって、各企業は、誰でも同じように仕訳ができるよう、あらかじめルールを設けることで管理しやすくなるでしょう。
税理士コンシェルジュの税理士紹介サービス税理士紹介公式サイト-顧客満足NO.1【税理士コンシェルジュ】では、無料で税理士をご紹介しています。会計に関してご不明な点がある場合は、専門家である税理士へお気軽にご相談ください。
税理士コンシェルジュは、2008年サービス開始より株式会社タックスコムが運営する税理士専門の紹介サイトです。会計の実務経験を活かし、これまで1000名以上の税理士と面談し、1万件以上の相談実績がある税理士選びの専門家です。
サービス内容としては、税理士の口コミから無料相談・厳選した税理士の紹介まで提供しております。
▢こんな記事も読まれています
▢一番読まれている記事
- 小計・合計・総計・計・累計の違いって何?正しい使い方をマスターしよう!
- 決算書の「マイナス三角△」の意味とは?具体的な使い方など日本独特の会計事情
- 所得金額と収入金額の違いとは?確定申告で必要な基礎知識と計算方法
- 「棚卸し」とは?意味や目的、作業方法まで分かりやすく解説
- 金融機関お届け印とは?実印と同じ印鑑で兼用しても大丈夫?
- マイナンバーと預貯金口座が紐付けされるとどうなる?
- 「続柄」の正しい読み方・書き方とは?書き方一覧と基礎知識
- 年商とは?売上高との違いや一般的な使い方など年商の基礎知識
- 法定福利費とは?種類や負担料率、計算方法、福利厚生費との違いまで解説
- マネーの虎で最も成功した「フランスロール」成功者の波乱万丈な人生のまとめ