「諸掛(しょがかり)」とは?売上諸掛と仕入諸掛の仕訳方法 | 税理士コンシェルジュ

税理士事務所 口コミ 紹介実績

「諸掛(しょがかり)」とは?売上諸掛と仕入諸掛の仕訳方法

2020年9月28日
-

「諸掛(しょがかり)」とは、商品にかかる運送料や保険料などの費用のことです。諸掛には「売上諸掛」と「仕入諸掛」があります。また、諸掛は「自社負担」か、それとも「取引先負担」なのか、と誰が負担するかによっても仕訳方法が変わってきます。この記事では、売上諸掛と仕入諸掛の仕訳方法の仕訳について具体例をみながら詳しく紹介していきます。

諸掛とは?

諸掛(しょがかり)とは、商品を仕入れたり、売り上げたりするときにかかる運送料や送料などの費用のことです。商品を仕入れたときにかかる諸掛を「仕入諸掛(しいれしょがかり)」、商品を売り上げたときにかかる諸掛を「売上諸掛(うりあげしょがかり)」といいます。

諸掛を仕訳する際には、仕入諸掛も売上諸掛も、「誰が負担するか」がポイントとなってきます。つまり、自社(自分)の負担か、それとも先方の負担か、によって仕訳の方法が変わってきます。

仕入諸掛とは?

仕入諸掛(しいれしょがかり)とは、商品や製品などの仕入、また購入したときに、それらを送付してもらうためかかる運送費用や包装費用などのことです。これには輸入の際に伴う関税や保険料なども含まれます。つまり、商品や製品を購入するときに発生する付随的な費用すべてが含まれます。

仕入諸掛を自社で負担する場合は、仕入原価に算入し、「仕入」として処理することができます。一方、取引先が負担する場合は、最終的に取引先が負担することを捉え、一時的に立て替えをしたときに「立替金」として処理します。その後、買掛金と相殺し、買掛金から控除することになります。

売上諸掛とは?

売上諸掛(うりあげしょがかり)とは、商品や製品などの売上、また販売したときに、それらを送付するためにかかる発送費用や包装費用などのことです。つまり、商品や製品を販売するときに発生する、付随的な費用すべてが含まれます。

売上諸掛を自社で負担する場合は、「発送費」や「支払運賃」などの勘定科目で経費として計上します。これらは「販売費及び一般管理費」として処理します。一方、取引先が負担する場合は、最終的に取引先が負担することを捉え、一時的に自社で立て替えをしたときは「立替金」として処理します。

その後、売掛金に含めることができます。そのためには、売掛金と一緒に売上諸掛を請求する形となります。なお、仕入諸掛は仕入原価に加算することができますが、売上諸掛の場合は売上高とは明確に区分しなければいけません。つまり、発送費や支払運賃などは、経費として別途の処理する必要がありますので注意してください。

では、それぞれの仕入諸掛と売上諸掛の自社負担と取引先負担の具体的な仕訳方法について、ひとつづ確認していきましょう。

【仕入諸掛】自社(自分)が負担する場合

仕入れの際、自分が運送料などを負担する場合は、仕入原価に仕入諸掛を含めて処理をします。

例:A社から商品5,000円を掛けで仕入れ、運送料500円も掛けで支払う場合
(借方)仕入 5,500円 (貸方)買掛金 5,500円

商品代金と運送料の合計金額を記載します。

例:A社から商品5,000円を掛けで仕入れ、運送料500円を現金で支払う場合
(借方)仕入 5,500円 (貸方)買掛金 5,000円 現金500円

貸方は商品代金と、資産である現金で運送料を支払ったため「現金」と「買掛金」で分けて処理します。

【仕入諸掛】仕入先が負担する場合

仕入れの際、先方(取引相手)が運送料などを負担する場合、一時的に運送料を自分(自社)で立て替えることがあります。後で支払ってもらえる場合は、勘定科目に「立替金」として計上します。

例:A社から5,000円の商品を掛けで仕入れて、仕入先負担の運送料500円を立て替えた場合
(借方)仕入 5,000円 立替金 500円 (貸方)買掛金 5,500円

運送料の金額は借方に「立替金」として仕訳をします。貸方は、商品代金と運少量の合計金額を「買掛金」で処理します。

例:A社から5,000円の商品を掛けで仕入れて、仕入先負担の運送料500円を現金で立て替えた場合
(借方)仕入 5,000円 立替金 500円 (貸方)買掛金 5,000円 現金 500円

通常の掛取引の仕訳と、運送料を現金で建て替えた仕訳を行います。その際、運送料が仕入先の負担で、建て替えがないときは、諸掛を含めずに会計処理を行います。

【売上諸掛】自社(自分)が負担する場合

売掛諸掛りを自社(自分)で負担する場合は、売上代金を運送料に含める仕訳方法と、売上と運送料を別々に仕訳する2通りの方法があります。

例:A社に5,000円の商品を掛けで売り上げ、それに伴う運送料500円を自社で負担する場合
(借方)売掛金 4,500円  発送費 500円  (貸方)売上 5,000円

売り上げの商品代金から運送料を差引いた金額を「売掛金」と「発送費(もしくは支払運賃)」に分けて、借方へ記載します。売上から発送費を差し引かない、つまりマイナスにしないように注意しましょう。

例:A社に5,000円の商品を掛けで売り上げ、それに伴う運送料を500円を現金で支払った場合
(借方)売掛金 5,000円 発送費 500円  (貸方)売上 5,000円 現金 500円

掛取引の仕訳と、現金で支払った発送費で仕訳処理を行います。

【売上諸掛】販売先が負担する場合

売上諸掛を販売先が負担する場合は、運送料を含めた金額で取引をする方法と、一時的に立て替える方法の2通りあります。

例:A社に5,000円の商品を掛けで売り上げ、運送料500円を販売先が負担する場合
(借方)売掛金 5,500円  (貸方)売上 5,000円 現金 500円

売リ上げた商品代金と運送料の合計額を「売掛金」として借方に計上します。貸方は「売上」と「現金」で処理します。

例:A社に5,000円の商品を掛けで売り上げ、運送料500円を現金で立て替えた場合
(借方)売掛金 5,000円 立替金 500円  (貸方)売上 5,000円 現金 500円

売掛金の仕訳に加えて、運送料を「立替金」として借方に、「現金」として貸方に仕訳します。

まとめ

諸掛とは、商品の仕入や売上などの際に発生する送料などの費用のことです。「仕入諸掛」と「売上諸掛」があり、「自社負担」と「取引先負担」によって仕訳方法が変わってきます。つまり、諸掛には大きく4つの仕訳処理の方法があります。

ですから、諸掛を会計処理する際には、まず「仕入」なのか、それとも「売上」なのか、また、「自社負担」なのか、それとも「取引先負担」なのか、の4つをチェックしましょう。

その際には、商品の発送費など以外にも、手数料、運送保険料、また輸入の場合は関税なども諸掛に含めることを忘れないようにしましょう。そして、特に経理担当者は、諸掛に該当するものをしっかり理解し、適切な会計処理ができるようにしておきましょう。


税理士コンシェルジュコラム

  • 税理士とは

    税理士にこれから相談をお考えの方のために、税理士という士業を知るための基本的な知識を解説しています。相談する時の注意点や相談料が分かります。

    続きを見る
  • 税理士を探す

    税理士をつけようと思った方のために、税理士を探す時に税理士選びで失敗しないためのポイントや、上手な付き合い方を解説しています。

    続きを見る
  • 税理士の報酬

    税理士の報酬について詳しく知りたい方のために、税理士の料金が決まる仕組みや相場を解説しています。費用の仕組みを把握することで、値下げの交渉や依頼業務の整理ができるようになります。

    続きを見る
  • 税理士の変更

    税理士の紹介や変更をお考えの方のために、税理士への不満や苦情の解決方法を解説しています。スムーズに紹介を受ける方法や変更をすることで無駄な時間とストレスを最小限に抑えることができます。

    続きを見る
コラム記事一覧を読む

新着・税理士無料相談

税理士相談の一覧を見る

新着・口コミ

    税理士口コミ検索

    税理士無料相談室

    親身になってくれる税理士に
    無料で相談できます。

    新規登録(無料)する 過去の相談一覧

    口コミを投稿する

    税理士を探している方の参考になる
    口コミをお寄せください。

    口コミを投稿する

    税理士の方へ

    サイトへの掲載・案件のご紹介に関しては、
    お気軽に問い合わせください。

    税理士の方へ

    厳選税理士紹介

    面談済み税理士1000名の中から、
    あなたにピッタリの厳選税理士を
    無料でご紹介するサービス

    税理士紹介サービスはこちら