起業・会社設立時における税理士選び5つのポイント!契約するメリットから費用まで解説
会社設立時に税理士に仕事を依頼するのか、どうかを決める「決めてライン」は
どこになるのでしょうか。
仕事を依頼するということはコストが発生するので、いくらでやってもらえるかを見積もって高いなと感じれば自分で行う方もいるかもしれません。
しかし時間がない、仕事の時間を取られたくないという場合は
委託する方が有意義という方もおられます。
税理士は起業支援のノウハウを有しており、その後の経営にも
有効な関係も期待できます。
起業にあたっての諸手続は労力もかかりますし、専門知識も必要です。
起業後も決算や申告等が毎年発生することもあり
起業時に税理士選びをする場ポイントについてみてみましょう。
目次
起業時における税理士選び5つのポイント
起業時に税理士を選ぶ際には、5つのポイントがあります。
1:料金が明確である
2:コンサルティングにたけていること
3:業界の事情に詳しいこと
4:経営の資金調達に強みを持つこと
5:相談に対して真摯に向き合ってくれること
これらについて、税理士が満たしているかをチェックし、
依頼するかどうかを考えることをお薦めします。
ポイント1:料金が明確であること
起業時には資金に慎重になる部分が多いものです。
起業にあたっては何かと入り用になりますし、予想外の出費も発生するかもしれません。
出費についての経費予算はきちんと把握しておきたいですね。
したがって「どのような業務を依頼したら、いくらかかるのか」という点について、
明確に示してくれる税理士を選ぶべきでしょう。
経費として組み込むための予算計画が立てにくいような税理士はNGです。
ポイント2:コンサルティングにたけていること
起業時は税理士に会計業務や税務だけではなく、起業のための諸手続の手配も依頼することになります。
⇒青色申告承認申請書や法人設立届出書等の提出期限がある書類の手配
⇒経営上の課題の解決、円滑に事業を回すための具体的なアドバイス
これらは税理士が多岐にサポートしてくれれば、起業時の経営者の方にとって大きな助けとなります。
それには、税理士が起業支援の経験を積んできていることが大切です。
数多く起業支援に携わっていれば、ノウハウも蓄積しています。
またケースバイケースによるアドバイスやコンサルも臨機応変に対応してくれることでしょう。何かと忙しい起業時に経営者の負担が少しでも軽くなるよう、段取りよく進めてくれるのも税理士の力量です。
ポイント3:業界の事情に詳しいこと
起業支援を依頼する場合は、業種・業界の顧客を複数持ち、知識があり
長年サポートにあたっている税理士が、より望ましいです。
法律上においては起業時に必要なものは決まっていますが、業種や地域によって
リアルタイムの情報や必要な手続きが異なる場合もあります。
そのため、自社と同業種・同業界について知識と経験を備えた
税理士に起業支援をしてもらえばよりスムーズに進められることが期待できます。
ポイント4:経営の資金調達に強みを持つこと
起業時には何かと資金が必要なものです。
また、当初の事業計画を見直してみたところ、新たな資金が
必要になるおそれもあります。
したがって、資金調達に役立つ様々な制度に詳しかったり、金融機関とのやり取りに慣れている、アドバイスができる等、起業時ならではの資金需要をカバーできる税理士を選ぶべきでしょう。
各種補助金などにも詳しいとなお、いいですね。
ポイント5:相談に対して真摯に向き合ってくれること
何よりも、顧客の身になってサービスを提供できる税理士を選びたいところです。
いくら能力や経験値が高くても、、話も聞いてくれないような税理士を選ぶことは得策ではありません。
残念ながら、上から目線で命令口調の税理士もいます。
ノウハウを持っていても、コミュニケーションがあまりできない税理士もいますし
サービス業であるという意識を欠いている税理士もいます。
起業時には初めてのことばかりで、何かと不安になる場合もあるでしょう。
また、あれこれと疑問も生じるはずです。
そんなときに税理士が親身になってくれなければスムーズな起業を行うための
妨げになってしまうことでしょう。
業種やどうしたらいいかわからないようなときには
税理士選びのコンシュルジュをご活用ください。
条件にピッタリあう税理士選びの参考になさってください。
起業・会社設立時における税理士選び5つのポイント!契約するメリットから費用まで解説 | 税理士コンシェルジュ (zeirishic.com)
株式会社タックスコム:代表取締役
会計の実務経験を活かし、これまで1000名以上の税理士と面談を行い、相談実績は1万件を超える。2017年に執筆した書籍「税理士に顧問料を払う本当の理由」は、出版から半年にわたりAmazonカテゴリ「税理士」で1位を獲得。2021年に実施した日本コンシューマーリサーチの調査では、税理士紹介サービスで顧客満足No.1を獲得。
▢こんな記事も読まれています
▢一番読まれている記事
- 小計・合計・総計・計・累計の違いって何?正しい使い方をマスターしよう!
- 決算書の「マイナス三角△」の意味とは?具体的な使い方など日本独特の会計事情
- 所得金額と収入金額の違いとは?確定申告で必要な基礎知識と計算方法
- 「棚卸し」とは?意味や目的、作業方法まで分かりやすく解説
- 金融機関お届け印とは?実印と同じ印鑑で兼用しても大丈夫?
- マイナンバーと預貯金口座が紐付けされるとどうなる?
- 「続柄」の正しい読み方・書き方とは?書き方一覧と基礎知識
- 年商とは?売上高との違いや一般的な使い方など年商の基礎知識
- 法定福利費とは?種類や負担料率、計算方法、福利厚生費との違いまで解説
- マネーの虎で最も成功した「フランスロール」成功者の波乱万丈な人生のまとめ